毎日の出来事をのんびり書いていきます
06/30
2012
プレーンの水無月と「二つ星」という和菓子。
笹に載ってて雅だな~と思って買ったんですが、あんこ玉みたいなお菓子でめちゃくちゃ甘かったです;;これなら色違いでもう一つ水無月買った方がよかったなあ。水無月はういろうみたいなお菓子。去年は食べそびれたので食べられてよかったですv
6月といえば水無月という感じだったので「全国的に食べられてるお菓子なのかな~」と思ってたら京都だけで食べられてるそうで。
以下買う時一緒についてきた『和菓子歳時記』より。↓
書いて字の通り、水の無い六月。
その昔(旧暦)は水が干上がるほどの日照りが続く真夏の天候だったのであろう、今(新暦)では梅雨の真最中。
私共の丹波工場(製あん)の裏山には、氷室の路地がある。その昔、冬の間にできた氷を天然の氷室に枯草、雑木、藁などで覆い夏まで保存していた。ここが謡曲「神告の氷室」の舞台。
旧暦六月、夏のあつい盛りに氷を掘り出し宮中へと運び、夏の健康のため、氷のひとかけを食したという。しかし何といっても当時、夏の氷はあまりに貴重品。庶民派口にすることはおろか、目にすることもできなかった。
そこで誕生したのが「みなづき」。氷の結晶に似せた三角のお菓子。台は外郎(ういろう)で氷をあらわし、上には小豆を散らして魔除けの意とした。
六月三十日、夏越の祓いの神事にちなんで、今なお京都の人が「みなづき」を食べるならわしには、このような歴史的背景がある。
あー打つの大変だった;
なるほどそういう意味なんですね!勉強になった。
続きから拍手のお返事ですー。
そういえば今日は「セーラームーン」のうさぎちゃん&ちびうさのバースデーだそうで!おめでとうvv
PR
06/18
2012
昨日「Arigato Novels Award」に出したもの(レターパックなのでポストに入れるだけでOK)。
4月に出した作品をちょっと手直ししたものですが、何せ110ページもあるので印刷するだけで大変でした;なので原稿も2つに分けてクリップでとめた。
去年あちこち送りまくったので今年はじっくり書いていこうと思ったのに、気づけばこれで8通目。
去年送った分を余裕で超えるかもしれません(^^;)
さすが梅雨という感じのどんよりした天気が続いていますね・・・。
先週の火曜とか一日傘が手放せませんでした;で、昨日今日とはわりといい天気ですが、また明日は雨だそうで;
もうなんで学校行く日に限って雨なんだよ!!;
さて続きから拍手のお返事ですー。
05/10
2012
学校の中庭にあるさくらんぼ。
木自体はこれくらいの高さ。
低めなんですが、5月頃になると赤い実をいっぱいつけるので、学生たちが食べまくって木の下は種だらけ(笑)
この時期しか食べられませんが、みずみずしくって甘くっておいしいですv
いいなーうちにもこんな木欲しいなあ。
まあそれはおいといて、GWは滋賀の竜王のアウトレットに行ったくらいで、ほぼ家か近所のお店に行くくらいでまったりしておりました。
竜王、初めて行きましたがさすがGWだけあってものすごい人、人、人!
インターから降りてすぐのとこにあるので分かりやすいことは分かりやすいですが、喫茶店など休憩スペースがいつも行く三田のアウトレットに比べて少ないので、休憩するのも一苦労でした;そして最初広いのかなと思ってたら、三田より狭かった。
三田にはないお店が色々見られたのはよかったですが。
だんだん暑すぎも寒すぎもしないちょうどいい季節になってきましたね~。
今日はあったかいだろうと油断して薄着で行ったら、思いのほか風が強くて七分袖でも寒かったです;
4月からのドラマは結構どれも面白くてよく見ています♪
特に「リーガル・ハイ」堺雅人さんが珍しく毒舌役で意外ですが(見た目通りのいい人役が多いので)そのギャップが面白いです(笑)あと「Wの悲劇」怖いですが武井咲ちゃんの迫真の演技についつい見入ってしまいます。「カエルの王女さま」は天海さんの本領発揮という感じで(宝塚の方だし)見ててスカッとします。
鈴木福くんの深夜ドラマ「コドモ警察」、特殊なガスを吸って大人が子供になってしまったというコナンのパクリみたいな設定ですが、しょうもなすぎて面白い(笑)
続きで遅くなりましたが、拍手のお返事ですー。
そういえば「プリンセス・トヨトミ」土曜に地上波でやるんですね!ホルモーの時はなかったのに;
01/15
2012
なんか年賀状みたいになりました(笑)
今年は辰年。
辰といえば鴨川ホルモーの「京大青竜会」!ということでヒロインの凡ちゃんと青竜です。
竜なんてレベル高いものは描けないので、pixivの絵師さんのイラストを参考に描きました・・・が、なんだかわけのわからないシロモノになりました(泣)それにこんな乗り方してたら凡ちゃん絶対ずり落ちる!でもせっかく描いたのでアップしておきます。マスキングが面倒だからとレイヤー増やして塗りましたが、マスキングした方がずっと楽だっただろうな・・・;
凡ちゃんはホルモーのカバーイラスト描いてらっしゃる石居麻耶さんのイラストを参考に描きましたが、少々髪が長くなってしまいました;楠木ふみという名前なのに、大木凡人に(髪型が)似ているという理由で凡ちゃんというあだ名に(笑)
映画の凡ちゃんは最後美人になりすぎだと思いましたけどね。
ほんとはクールな印象の凡ちゃんですが、あえて微笑ませてみました。
今週から新年初授業が始まりましたが、授業疲れなのかなんなのか学校の行き帰りが倒れそうなくらい眠くて参りました;ちゃんと寝てるのになぜ。もしかして寝すぎが原因か?
あと胃の具合がずっと悪いので、昨日病院行ってきました。
主にもらったのは風邪薬ですけどね。これ胃にくる風邪?早く治るといいなあ・・・。
さて、課題のラストスパートに入るので、2週間ほど潜ります。
来月はブログ4周年だし、なんかイラストでもアップしたいなあ。だいたい構図も考えてるので。当日アップはちょっと無理そうですが(^^;)
それでは凡ちゃんに留守番をお願いして、月末までさようならー。
01/09
2012
今日は成人の日ですね。新成人の皆さん、おめでとうございます!
出かけ途中、振袖姿の女の子がちらほら見受けられました~。うちの周りはとっくに成人式迎えた子ばっかりですが(^^;)
画像は全然関係ありませんが、先日家でたこ焼きパーティした時のたこ焼き。
家族三人で120個(1人あたり40個)食べたので当分たこ焼きはいりません(笑)後半たこがなくなってきてましたが、そんだけ食べたらなくなるわ!!;
昨日「プリンセス トヨトミ」のDVD見てたんですが、どうせならたこ焼きパーティした時に見ればよかったなあ・・・。
昨日は初回ということで「平清盛」見てました。
「清盛の幼少期の子役の子、松山ケンイチさんによく似てる!」と思ったら、お笑いコンビ「まえだまえだ」の弟くんだったんですね(お兄ちゃん出てきて気づいた)。上手でしたよー。俳優さんかと思ってた。
それにしても大河にしては珍しい、リアルな感じでした。生々しいというか残酷な場面も出てきたし、大河って全体的に綺麗で華やか~な感じがするので。
ここ2日ほど目がだるく、ダウンしておりました;
あと胃が重い。ひどい時は寝る時まで目がだるくて、なんか気分が悪くなる。夕食後はできるだけお茶飲むだけにしてるんですけどね・・・。まあ胃は年中悪いようなもんなんですけど、こんなの久しぶり。ひょっとして胃とかお腹にくる風邪か?
そろそろ授業始まるので更新止まるかと思います。
止まる前にイラストでもアップできればいいんですけどね。無理ならせめてラフでも載せとこうかなあ。
● カレンダー ●
● Web Clap ●
● プロフィール ●
HN:
唯
性別:
女性
自己紹介:
絵を描くのと文章を書くのとサラリーマンNEOが好き
そして大のお笑い好きです
12月16日生まれのA型
そして大のお笑い好きです
12月16日生まれのA型
● 最新コメント ●
[07/31 唯(管理人)]
[09/22 唯]
[09/22 りうか]
[03/07 唯]
[03/07 小雨]
● カテゴリー ●
● 最新記事 ●
(04/01)
(03/28)
(02/27)
(02/03)
(01/22)
● 最新トラックバック ●
● ヒマジン ●
![]() | ヒマジン 柚原 早紀 日本文学館 2011-01 売り上げランキング : 607947 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
● ブログ内検索 ●
● 最古記事 ●
● カウンター ●
● フリーエリア ●
Designed by TKTK
PHOTO by Sweety