忍者ブログ

どうもお久しぶりです。

5月中旬くらいから精神的に病んでまして、ここまでしんどくなったのは大学院に行ってた時以来だった・・・。多分8年くらい?
ほんとにしんどいと何もできなくて、ひどい時だとスマホも触れない、ラジオも聞けない、テレビも見られないという状態でしたが、だいぶ元気になってきました。

その間もずっと気になっていたのが、αステーションのDJ佐藤弘樹さんの体調不良でした。
番組からのアナウンスが体調不良から病気療養に変わり、きっと入院されているんだろうと思って1日でも早くお元気になることを毎日祈っていましたが、今週の月曜日に6月3日に既に亡くなっていたことが公式発表されて唖然としました。
確かに最後の放送の時明らかに様子が違うと言うかかなり苦しそうでしばらく復帰は無理だろうなと思っていたけど・・・。
いまだにそのことが信じられないでいますが、月曜日は「本当のことなの?」と混乱してました。でも京都新聞にも載ってやっぱり亡くなったんだなあ・・・と。
これが夢ならよかったのにとこれほど思ったことはありません。
もう本当に家族が亡くなったかのような深い悲しみを感じてました。

本当に小さなころから身近にあったラジオを通して聞こえてくる佐藤さんの声。
低音の本当に良いお声で、温かみがあって優しくて、勝手に家族のように感じていました。α-Morning Kyotoも毎回聞けていたわけじゃないけど、αステーションと言えば佐藤さんだったし声を聞く機会は多かった。「おはようございます。佐藤弘樹です」から始まり、「ではこの辺で失礼いたします。お相手は~の佐藤弘樹でした」というエンディングトークも好きだったし、ワンポイントイングリッシュのコーナーも勉強になりました。こんなことになるなら、もっと1日1日大切に聞いておくんだった・・・。
気になった回とかボイスレコーダーに音源残してるのもあるんですけどほんの一部だし、まさかこんな早くお別れになるとは思わなかったし・・・。

今週は佐藤さんと一緒にお仕事されてきたDJさんが思い出話話されていて泣きそうになりました。私が送ったメッセージも読んでくださったり。
今週から毎週金曜日にα-Morning Goldで佐藤さんの追悼企画をされるそうで、今日は朝から聞いてました。再放送で流れるワンポイントイングリッシュとエンディングトーク!また聞けるとは思わなかった!αステーションさんありがとう。
できればオープニングトークとか他にも色々聞きたいです。

京都に住んでいることもあり佐藤さんにお会いする機会は多かったんですが(ポルタで見かけたり)最近のだと下の3つでした。↓

森見さんと佐藤さんのトークショー
佐藤弘樹的生ラヂオ
グリーンブック試写会


生ラヂオは最初で最後になってしまいましたが、行ってよかったなと思います。楽しかった。
グリーンブックはワンポイントイングリッシュ的ことを言われたんですが、ちゃんと覚えておけばよかったな・・・。これが佐藤さんを最後に拝見したイベントになってしまいました。
他にも著書のサイン会とかもされてましたが(3年ほど前)これ行けばよかったと今さら悔やまれます。一緒にお写真も撮れたらしいし。
佐藤さんを偲んで読みたいなと思って「賢人の雑学」注文しましたが、届くのが7月7日~9月ということで・・・。
まあそれはいずれ届くからいいとして、ワンポイントイングリッシュの本を再版してほしい。絶版になってて手に入らないんですが、無性に読みたいです。αステーションに希望メール送ったけど。今後、お別れ会とかあるのなら是非参加したい。







まだまだ書きたいことはありますが、最後に佐藤さん関連イベントの写真を。

しばらくこの悲しみを乗り越えられそうにないですが、京都に住んでるからこそ佐藤さんに出会えてラジオを聞く楽しさ、英語を学ぶ楽しさなどを教えていただけて幸せでした。
ダンディでユーモアもあって、佐藤さんのようなDJさんは唯一無二でした。
DJ界のお父さんのような存在でした。


25年8ヶ月もの間本当にお疲れさまでした。
そしてありがとうございました。

9月末締め切りの「京都文学賞」締め切りまでに間に合えばαステーションのことも書きたいと思ってたので、佐藤さんのことも書こうと思っています。
過去形になってしまうのが悲しいけど、大好きだったDJさんとして。
PR



高瀬川の桜。

平成最後のお花見は良いお天気の日にできました。
だいたい毎回行ってる造幣局の桜は見に行けなかったけど、まあ京都の桜も綺麗だったのでまあよしとする。

行ったのはだいぶ前ですが、何かと忙しくてブログ更新できてなかったのでまとめて色々記事書こうと思います(笑)
では続きから写真たっぷりで今年のお花見。


▼Read more

 
ばたばたしていてほぼ1週間過ぎてしまいましたが、16日は誕生日でした。

もう年齢的には毎年1歳ずつ若返りたいわ・・・という感じになってきましたが、一応今年は節目の年でした。
 写真右はラウンジで食べたケーキ。

写真左はラジオ番組「αステーション」のクリスマスプレゼント企画みたいなので当たったアマゾンギフト券。
番組で発表されるキーワードを集めて応募するという地味に大変な企画でしたが、誕生日プレゼント兼クリスマスプレゼントみたいで嬉しかったです。αステーションはほぼ毎日聞いててお世話になってます。


18日あたりに遅れて食べたバースデーケーキ。

持って帰って開けたら傾いてました・・・。
慎重に持って帰ってきたのにここまで傾くか?グラマシーニューヨークのなんですが、好きだったキャラメルプリンがなくなってからここで買うことなくなってたので、ここのケーキ食べたの久しぶりでした。しかしショートケーキはどこで食べてもあんまり違いないな・・・。おいしかったけど。
 

ホテルでいただいたお祝いのお菓子(まだ食べてない)。


当日は神戸のポートピアホテルに泊まりに行って、最終日のルミナリエも見てきました。

最終日でおまけに雨だからすごい人でしたよ・・・。
雨で逆さ富士ならぬ逆さルミナリエみたいになってて綺麗は綺麗でしたが、最終日で人が多いからなのかえらい遠回りさせられて着くころにはくたくたでした;;
写真は「あとで共有して」と母に任せて私は撮る時に母の傘持ったりしてました。
募金したかったんですが、傘で手がふさがってて財布が出せない!!ということで結局できずに帰りました。せめて屋根あるとこでもあればな・・・。


こちらは昨日、立命館大学衣笠キャンパスで観てきた「四畳半神話大系」の舞台のパンフレットとかいただいたブックカバーとか。

立命の学生さんがやってらっしゃる舞台なんですが、四畳半ファンの私は「ぜひ観たい!」と思って行ってきたのでした。学生じゃなくても行けるとのことだったので。
カンパ制の舞台だったんですが、すっごいクオリティ高かったです。皆さんお上手でびっくりした。これ無料で観ていいの?!と。小津役の方と占い師の老婆役の方がはまり役だったなあと個人的に思いました。どちらも3回生だったみたいですが、3回生ってことは浪人せずいってたら21くらい?若いなあ。みんな楽しそうだなあと役者さん達からパワーもらいました。

さすがにタダで観るのは申し訳ない完成度の高さだったので少し入れて帰ってきました。
いやー良いもの見せていただいた!
そして受付や誘導がまた丁寧で(お見送りまですっごい丁寧にしていただいたし)こっちが申し訳なくなるほどでした。
また機会があれば観に行きたいな、こういうの。




昨日大きめの郵便が届いて「何も頼んでないのになんだ?」と思って開けたら抽選で応募しといた「義母と娘のブルース」の主題歌CDが当選してました!

確か「グッド・ドクター」と「サバイバルウェディング」と「義母と娘のブルース」と応募してぎぼむすだけは当選者数が他に比べて多かったような・・・。
でもまさか当たるとはびっくり。こういうドラマの抽選って当たったの初めてです。

昨日早速聞いてみましたがいい曲・・・。
ドラマも面白いです。はるかちゃん、竹野内さん、健くんという豪華キャスト抜きにしても丁寧に作られてて面白い。今度の火曜で最終回ですがどうなるのかなあ。
ちなみに全5曲かと思ってたら最後にシークレットトラックが入っていたとさっき気づきました(笑)

もう今月書かないかもしれないので今のうちに9月のまとめを。
9月は台風で関西も荒れて大変でした・・・。
1日停電したというのも生まれて初めて。私のところは比較的早く復旧したのでよかったですが、北海道の被害も大きかったですね。そっちの被害のほうがひどいから最近関西のニュースはほとんどしなくなったけど。

9月末は急遽旅行に行くことになったのですが、なんとか関空が復旧してくれたので行けそうです。でも最近あちこちで台風発生してるので不安。
帰ってからだとばたばたしそうなので9月末締め切りの小説をなるべく行く前に仕上げておきたいんですがどこまでできるかなあ・・・。


母が宵々山でもらってきてくれた宵山機関に配布してるうちわ(毎年柄が変わる)。

今年は平成最後の祇園祭で毎年祇園祭は楽しみにしてるんですが、今年は行った日と連日の酷暑のせいでほとんど楽しめず(泣)
というか12日に行ったらまだ完成してない鉾多くてショックでした。
ちまきも13日から売るとか13日に行けばよかった!宵山の頃には京都38度だったりしたのであきらめ、後祭りの頃なら多少涼しくなってるだろうとそっちに行こうかと思ってましたが気温変わらずむしろ「命を奪う暑さ」とスマホの天気アプリが脅してきたので行くのあきらめました・・・。ああせめて完成した鉾見たかった・・・。来年は13日以降に行こう。




まだ完成してなかった鉾たち。長刀、菊水、月鉾だったと思います。
暑くて見るのも写真撮るのも大変。手がふさがるから帽子持って行くんだった。


毎年食べてるしたたり。
しかしこれ祇園祭じゃなくても四条に年中売ってあるお店があるみたいです。


おまけのマールブランシュ本店のモンブランかき氷。

母と2人で半分こして食べました。
中に栗とか入ってたり氷にかけて食べるソースとかあります。氷はおいしかったですが食べ終わるころには寒かった・・・。

そんな感じで今年は残念な祇園祭となってしまいました。
夏は嫌いでも毎年祇園祭は楽しみにしてるのにこう暑いとね・・・。早く30度台まで下がってほしいですほんとに。38度とか40度とかとんでもない数字見たくない・・・。


そして暑中見舞い絵が手つかずですが、できれば祇園祭の絵にしたいんだよなあ。去年の夜の宵山の写真使って。なんといっても今年は平成最後の祇園祭ですし、特別感あるし。
7月いっぱいならなんとか祇園祭期間だからそれまでに描けたら描くかな。
8月に入っても無理やり描いてアップしてるかもしれませんけど(苦笑)

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
HN:
性別:
女性
自己紹介:
絵を描くのと文章を書くのとサラリーマンNEOが好き
そして大のお笑い好きです
12月16日生まれのA型