忍者ブログ
毎日の出来事をのんびり書いていきます
[1025] [1024] [1023] [1022] [1021] [1020] [1018] [1017] [1016] [1015] [1014

ロビーに届いてたお花。

5月5日こどもの日はマッキーのライブへ。
 2015年の25周年ライブ記事もついでに書いたので気になった方はどうぞ。やっぱり2年前だとほとんど記憶が残ってないのでやっぱ遅くともライブ行った年には書かなきゃだめだなと思って今回は早めに感想を。

では続きからどうぞ。


ファンクラブに母が入ってからというもの1階なのは確実でだいたいいい席なんですが、今回も前から5列目!
でも位置的に実質4列目みたいなもんだった。めちゃくちゃマッキーとの距離近い!しかしメガネはせっかく持ってきたのでかけてました。マッキーの衣装は毎度おなじみビームス。ジャケットのお尻のとこに半円が付いてて、そのまま座れるようになってるらしいです(笑)


セトリ↓

【前半】
Introduction ~Believer's Theme~
The Future Attraction
一歩一会
Souvenir ~思い出~
遠く遠く ~'06ver
運命の人
四葉のクローバー
PAIN

【後半】
イカ大王体操第2
PENGUIN
You are what you eat
不器用な青春時代
信じようが信じまいが
理由
超えろ。
もしも

【アンコール】
僕の今いる夜は
どんなときも。


PAINから後半だった気もしますが、だいたいこんな感じでした。
マッキーの雑談の時に「今から話すことは聞かなくてもいい話なので、トイレ行きたい人は行ってくださいねー」ということになり(毎度おなじみ)そこで前半と後半分かれてました。なのでちゃんとした休憩タイムはない。そういうのあるのは〇〇周年ライブの時だけかな。Beliverの本当の意味とか、仏教系の幼稚園の話とかされてた。マッキーの通ってたとこがそうだったらしく、スジャータ組とか釈迦組とかあったり、まだ小さい園児に座禅組ませたり、「今だったらモンスターペアレントが騒ぎますね」的なことをおっしゃってたマッキー。そんな幼稚園あるんか(笑)
「1人1人が人生という映画を撮って死んでいってくださいね。死んでいってくださいねって言うのもおかしいですけど(笑)」
というふうなことを休憩タイムにマッキーおっしゃってましたが、毎回マッキーのお話は聞いてて考えさせられるというか深いというか、良いです。

だいたいアルバム「Beliver」の中から歌われてたので知ってる曲が多くてよかった。昔のは有名な曲以外知らないこと多いから・・・。「イカ大王体操第2」はイカの着ぐるみ着てこられるのかなーと思ってましたが普通のでした。メンバーのお兄さんたちは手をうねうねさせてイカっぽくされてましたが。ライブのメンバーって毎回一緒なんだろうか(シンフォニーライブ以外)。いつも思うけど、なんか皆さん仲良さそう。
あと印象的だったのは「信じようが信じまいが」でモニターにニコニコ動画のような実況が映し出されて(「この曲すこ」とか「ヘタウマ」とか)歌詞がネット問題とかそういうのだからなんですが、こういうの現代ならではだなあと思った。だいたいはマッキーのほう見てましたが、これだけはモニター見てました。じゃないと文字追えないから!なかなか面白い演出でした。


チケットと昨日もらったやつ。

そんなこんなでライブ日記おしまいです。
まだ書き足りないこととか忘れてることありそうだけどまた追記できたらします。マッキー今回もサービス精神旺盛だったし、楽しいライブでした!
PR



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
● カレンダー ●
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
● Web Clap ●
● プロフィール ●
HN:
性別:
女性
自己紹介:
絵を描くのと文章を書くのとサラリーマンNEOが好き
そして大のお笑い好きです
12月16日生まれのA型
● 最新コメント ●
● 最新トラックバック ●
● ヒマジン ●
ヒマジンヒマジン
柚原 早紀

日本文学館 2011-01
売り上げランキング : 607947

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
● 「四畳半神話大系」 ●
「四畳半神話大系」公式サイト
● バーコード ●
● ブログ内検索 ●
● カウンター ●
● フリーエリア ●
Designed by TKTK
PHOTO by Sweety
忍者ブログ [PR]