毎日の出来事をのんびり書いていきます
07/18
2017
四条駅(大丸?)上がったら見える長刀鉾。
16日は宵山行ってきました!
昼の鉾は毎年のように見てますが、夜の歩行者天国の時に行ったのは10数年ぶりか、20年ぶりか、もしくはもっとか、とにかく久しぶりでした。人混みの熱気とかすごかったですが前々から行きたいと思いつつ行けてなかったので満足。夜見るとまたテンション上がる。灯りもともってますし。
では続きから簡単にレポ。
祇園祭自体はほぼ毎年行ってますが、次夜の宵山に行くのってしばらくないと思うのでイベントカテゴリに入れておきます。
当日お昼をこの辺りで食べてたので、バーゲン見てまわってしばらく時間つぶして7時半くらいに四条へ。
歩行者天国が6時からなのでちょっと時間ずらしていこうということだったんですが、この時間になっても激混み。上の長刀鉾の前の道のあまりの人の多さに絶句していましたが、覚悟を決めて人波に乗りました。雨上がりのせいか割と涼しく人と人との間隔もあいてて歩きやすかったですが、そういうところともみくちゃにされて身動きとれないところとの差が激しかった・・・。鉾が見えてくるととにかく何鉾か分からなくてもパシャパシャ歩きながら撮りました。
函谷鉾。
ご覧の通りすごい人で早速進めない(しばらく行くとUターン?できたり道がいくつか選べましたが)。写真は基本的に歩きながらしか撮れないのでせっかく充電していったデジカメはほぼ役に立たず(ブレるから)スマホでパシャパシャ撮りまくってました。
鉾にはたいてい人が乗ってるので、間近で生祇園ばやしが聞こえます。
月鉾。
もっとアップで撮ったのあるんですがファイルが大きすぎるとか何度縮小してもだめなのでこれに。
菊水鉾。
毎年したたり買いに行ったりバーゲン見に行ったりしてますが大混雑。
どこだったか忘れましたが歩行者天国の道に超スロースピードで救急車が入ってきてびっくり。まあこんな混んでたら倒れる人とか体調悪くなる人も出てくると思うけど・・・。そういえば消防車も停まってたし。
おまけの夜店(一部)。
道路にずらーっと並んでたり鉾の近くに出ていたり。
これには写ってませんが「電球ソーダ」というのが気になりました(電球型の容器にソーダが入っている)。なんか電気ブランみたいだし(笑)と人混み抜けたところに出てたら買おうと思いましたが、ちょうどその頃には見当たらず断念。しかし買いはしなくても屋台ってうきうきします。特に夜店。
見てない鉾もちらほらありましたが、ある程度メインどころは見たと思うので9時半くらいに帰りました。しかし人が多くてなかなか地下鉄のほうに行けなかった・・・。
昼、菊水鉾付近でもらった宵々山、宵山限定うちわ。
裏にはどこに何鉾や山が出ているかとか書かれていて便利。ただ夜にはあまり役に立ちませんでしたが・・・(そもそも人多くて自由に歩けない)。NHKで涼んでるときにモニターで鉾やら山やらの紹介されてた時はうちわ見ながら確認してました。汗だくになって帰りましたが楽しかった!
ちなみに山鉾巡行は行ったことないですが、今年の中継見てたらゲストが近藤正臣さんで喋りを聞いているだけで楽しかったです。朝ドラだと悠太朗さんのお父さんで(ごちそうさん)新次郎さんのお父さんだなあと(あさが来た)思いながら見てました(笑)
歩行者天国が6時からなのでちょっと時間ずらしていこうということだったんですが、この時間になっても激混み。上の長刀鉾の前の道のあまりの人の多さに絶句していましたが、覚悟を決めて人波に乗りました。雨上がりのせいか割と涼しく人と人との間隔もあいてて歩きやすかったですが、そういうところともみくちゃにされて身動きとれないところとの差が激しかった・・・。鉾が見えてくるととにかく何鉾か分からなくてもパシャパシャ歩きながら撮りました。
函谷鉾。
ご覧の通りすごい人で早速進めない(しばらく行くとUターン?できたり道がいくつか選べましたが)。写真は基本的に歩きながらしか撮れないのでせっかく充電していったデジカメはほぼ役に立たず(ブレるから)スマホでパシャパシャ撮りまくってました。
鉾にはたいてい人が乗ってるので、間近で生祇園ばやしが聞こえます。
月鉾。
もっとアップで撮ったのあるんですがファイルが大きすぎるとか何度縮小してもだめなのでこれに。
菊水鉾。
毎年したたり買いに行ったりバーゲン見に行ったりしてますが大混雑。
どこだったか忘れましたが歩行者天国の道に超スロースピードで救急車が入ってきてびっくり。まあこんな混んでたら倒れる人とか体調悪くなる人も出てくると思うけど・・・。そういえば消防車も停まってたし。
おまけの夜店(一部)。
道路にずらーっと並んでたり鉾の近くに出ていたり。
これには写ってませんが「電球ソーダ」というのが気になりました(電球型の容器にソーダが入っている)。なんか電気ブランみたいだし(笑)と人混み抜けたところに出てたら買おうと思いましたが、ちょうどその頃には見当たらず断念。しかし買いはしなくても屋台ってうきうきします。特に夜店。
見てない鉾もちらほらありましたが、ある程度メインどころは見たと思うので9時半くらいに帰りました。しかし人が多くてなかなか地下鉄のほうに行けなかった・・・。
昼、菊水鉾付近でもらった宵々山、宵山限定うちわ。
裏にはどこに何鉾や山が出ているかとか書かれていて便利。ただ夜にはあまり役に立ちませんでしたが・・・(そもそも人多くて自由に歩けない)。NHKで涼んでるときにモニターで鉾やら山やらの紹介されてた時はうちわ見ながら確認してました。汗だくになって帰りましたが楽しかった!
ちなみに山鉾巡行は行ったことないですが、今年の中継見てたらゲストが近藤正臣さんで喋りを聞いているだけで楽しかったです。朝ドラだと悠太朗さんのお父さんで(ごちそうさん)新次郎さんのお父さんだなあと(あさが来た)思いながら見てました(笑)
PR
● カレンダー ●
● Web Clap ●
● プロフィール ●
HN:
唯
性別:
女性
自己紹介:
絵を描くのと文章を書くのとサラリーマンNEOが好き
そして大のお笑い好きです
12月16日生まれのA型
そして大のお笑い好きです
12月16日生まれのA型
● 最新コメント ●
[07/31 唯(管理人)]
[09/22 唯]
[09/22 りうか]
[03/07 唯]
[03/07 小雨]
● カテゴリー ●
● 最新記事 ●
(04/01)
(03/28)
(02/27)
(02/03)
(01/22)
● 最新トラックバック ●
● ヒマジン ●
![]() | ヒマジン 柚原 早紀 日本文学館 2011-01 売り上げランキング : 607947 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
● ブログ内検索 ●
● 最古記事 ●
● カウンター ●
● フリーエリア ●
Designed by TKTK
PHOTO by Sweety