09/23
2014
当日食べたごはん。
向かいにいらっしゃるのが音色さんです。
21日はバナーも貼ってるネットでお世話になっている音色さんと晩ごはんご一緒してきましたー。突発だったしまさかお会いできると思ってなかったのでお喋りのみでしたが楽しかった!
続きからオフ会とまではいきませんが、簡単にごはん会のうろ覚えレポしております。
音色さんは21日に京都に来られて京まふに参加ということだったので
「お会いすることはないだろう。残念・・・」
と思ってたんですが、思いがけずお会いすることができました!
ちょうど有頂天家族のイベントで京都市内に行ってたので終わったらご連絡して、京都駅で待ち
合わせすることに。
お茶かごはんかどちらかと思ってましたが、6時半くらいになっていたのでごはんに行くことに。
「何かお勧めのところとかありますか?」
とおっしゃって、どこがいいかなーとレストラン街うろうろ。どこも晩ごはん時で混んでたんですが、比較的空いてそうな和食のお店「田ごと」に入ることに。私「花」っていう蕎麦膳。音色さん「うさぎ」(の前か後についてた気がするけど忘れた・・・)っていうわらび餅の付いたうどん膳(?)を注文。比較的早く運ばれてきましたが、その間色々とお話ししてました。
実は大阪のクラフェスの時に一度お会いしてるんですけど、会場内暗くてよく分からなかったんですよね・・・(声はなんとなく覚えてた)。色白で清楚で綺麗なお姉さんでした~。でも年相応にしっかりした感じ。
「薄味(関西だし)のおうどんおいしい」とおっしゃってたので、よかったーと胸を撫で下ろしていました。ちなみに関東のおうどんはしょうゆ味だそうで。どんな感じなんだろう?一度試してみたいかも。
「原画展混んでましたか?」
とか
「グッズ買えました?」
とか。
「さくらのところ混んでてあまりじっくり見られなかった。展示の順番変えるべきでしたよね!」とかほんとそう思った。あのモバさくのところの混みよう尋常じゃなかったよ・・・。でもグッズはある程度買われたようなのでそれはよかった。なんか2日目極端にグッズ少なかったみたいだけど。
主に京まふのお話がメインだった気がしますが、今となっては
「音色さんのイラスト大好きなんです!」
とか言いたいこといくらでもあったのに・・・と後になってから思いました;
まあご本人目の前にして緊張してたのもあるけど。音色さんの原稿の話のついで(?)に私の修論の話になっちゃって、何も今話さなくてもいいだろ、ということまで話しちゃってなんか申し訳なかったです・・・;;それでも嫌な顔一つせず聞いてくださいましたが。
まあ主にCLAMP関係の話をしていた気がします。あまり年も離れていないのでセーラームーンとか、セイントテールとかそういうののお話もできて楽しかった。
「さくら(原作は)進級するはずなのにしてない!途中から小学4年生っていう紹介もなくなってる!でもそこはつっこんじゃだめですよね(笑)」
「セーラームーンもしないですよね」
「セーラームーンは一応進級してるんですよ!」
「いや、進級はするけど、何度も制服が夏服になるのにまだ中2であれ?って・・・。でもそれもつっこんじゃだめですよね(笑)」
とか(笑)
あと次のさくらの原画展は「先生が以前ツイキャスでおっしゃってたのはこれのことだったのか!納得した!」とおっしゃってて、ああなるほどこれかー!と私も納得(笑)
あとこれは入ってすぐくらいにお話してたんだと思うんですが
「唯さん有頂天家族のイベント行かれてたんですよね?」
と話題を振ってくださり、ついでに
「四畳半神話大系と同じ作者さんの作品なんですよー。好み分かれると思うんですけどはまると面白いと思いますよ」
と控えめに宣伝しておきました(笑)
あれです。音色さんのお好きな坂本真綾さんも出てらっしゃるからいいかな・・・!と思って。当時の髪型明石さんとほぼ同じだったし。まあでも万人受けするのは有頂天家族のほうかな・・・。四畳半の世界観は独特だからな・・・。私は好きだけど。
お店も狭いし混んできたのでそろそろ出ましょうか・・・と7時半頃お会計してお店をあとにしました。駅のところまでご一緒して音色さんとお別れ。ご一緒したのは1時間くらいだったかな・・・。ありがとうございました!混んでなかったらせっかくだから一緒に写真撮ってもらいたかった・・・!「次回お会いできた時に!」とおっしゃっていただきましたが、私が関東行く時って言ったらTDL行く時くらいだな・・・。また出版とか決まったら行くかもしれないけど。
何はともあれ音色さんありがとうございましたー!
その日お会いできてよっぽど嬉しかったのかなかなか寝れなかった(笑)
そして大のお笑い好きです
12月16日生まれのA型
![]() | ヒマジン 柚原 早紀 日本文学館 2011-01 売り上げランキング : 607947 Amazonで詳しく見る by G-Tools |