毎日の出来事をのんびり書いていきます
01/20
2019
記念撮影できるスポットのおっきなさくらちゃん&パネルのさくらちゃん。
行ってからだいぶ経ってしまいましたが、11月30日と12月1日は六本木の森ビルでやっていた「さくら展」へ。
遠征費がかなり痛かったですが、行って損はない!と言える素晴らしさでした。
1週間はさくらちゃんの魔法にかかってて幸せ気分でした。
なるべく短めにまとめようと思いますが、前期と後期に分けてレポ!
入場特典を受け取り、音声ガイドを購入して中へ。
音声ガイドは前期がさくらちゃん、ケロちゃん、小狼くん。
ほんわかラブラブなしゃおさの声が聞けました。ゾーンごとに聞けるところがあるんですが、別にどこにいてもガイドを聞くことは可能(出口付近にいても、最初のほうのガイドも聞ける。移動しながら聞くのもOK)。
CLAMP先生の美麗色紙のさくらちゃんがお出迎え。
淡い色合いで着色されていて可愛かった・・・!背景は水色っぽいですが、角度とか撮り方によっては緑っぽくも見える。
原画ですが、これは撮影OKでした。
①「はじまりの書庫」。
相関図とか、名台詞とか紹介されています。
著名人のメッセージとかも色々。
ここにさくら展描きおろしのさくらちゃんと小狼くんのおでかけが見られる「知世ファインダー」の1個目がありました。知世ちゃん視点になって2人のラブラブっぷりを見ることができます。音声もそうですが、こちらも可愛かった!
②スペシャルシアター。
ケロちゃんとさくらちゃんによるスペシャルムービーシアター(撮影不可)。
猫井先生の描きおろしイラストのケロちゃんがあっちいったりこっち行ったり可愛かったです。さくらちゃんは声のみの出演ですが、久川さんと丹下さん録りおろしボイスが聞けるのも素敵。
③花の部屋。
来場者の貼ったお花のシールでできた部屋で、私も1枚貼ってきました。
床までたっくさんのお花のシールで囲まれています。
④包囲(シージュ)された知世のアトリエ。
知世ちゃんが作ったバトコス4つとCLAMPメンバーの1人、もこな先生が作られたミニドレスが飾られてました。
バトコスはOP1の(画像左)
クロウカード編最後のもの。
さくらカード編最後の。
クリアカード編の扉絵の(画像右)
の4つですが、2つだけピックアップ。
右のバトコスは原作で「飛翔」のカラーが初めて公開されたときのものでしたが、この衣装好きなんですよ!お星さまいっぱいでフリルたっぷりで!
クロウカード編で一番好きなのはエンジェルクラウンのOP2のバトコスですが、さくらと言えばこれ!というくらい有名な衣装ですよね、これ。でもアニメじゃなくて原作カラーのようでした。原寸大(小学生と中学生の女の子が着られるサイズ)でかなりしっかり細かく作られていて「すごい!」と感激しながらいろんな角度から見て、撮影OKなのをいいことにパシャパシャいろんな角度から撮ってました(笑)
⑤迷(メイズ)な原画ゾーン。
撮影NGなので写真はなし。
さくらの原画展は何度か行ったことがありますが(京都とか大阪で)今回、扉絵よりもモノクロ原稿のほうが多かったことにびっくり!今のクリアカード編は線画は手描きでトーンはデジタルだと思うんですが、クロウカード編とかさくらカード編はアナログですもんね。
しかし「これは本当に人の手で描かれたのか・・・?」と思ってしまうほどの細かさでした。カラー扉とかほぼ修正あとないんですけど、原稿のほうは結構修正入ってたりするの面白かったです。やっぱりCLAMP先生もミスされるんだなと(←完璧超人なイメージだった)。口が描き直されてたり、手が書き足されてたり、効果音が消されてたり、人物ごと切り貼りされてるとこもあったり。お花とかは直接コマに描かれているところもあるけど、ほぼ切り貼り。知世ちゃんの髪のふわふわした感じもオールアナログ作業だからこその繊細さ。
好きなシーンの原画が見られたのも幸せだった・・・。
知世ちゃんの
「わたしには大好きな人が幸せでいてくださることがいちばんの幸せなんです」
とか。この知世ちゃんのセリフ大好き・・・!聖母のような微笑みも。
さくらカード編最終回の
「これからはずっと一緒だよ!」
とか。
中学生の2人のシーンがあったのは前期だけだったと思うんですが、これが原画で見られる日が来るとは思わなかった・・・!でもこのラストシーン、小狼くんの吹き出しが消されてたので、何かセリフが入るはずだったようです。なんか色々想像してしまいますね。
でもオールアナログのモノクロ原稿はところどころ複製原画もありました。
コミックス化の時に大幅な変更があったものが複製原画になってるのかな?当時のなかよしに載った「さくら」少しだけ持っていますが、コミックスと明らかに顔が違うのとかいくつかあるので、そういうのなのかな?と思っていました。
最初の「はじまりの書庫」以外は戻って見直したりできるので、知世ちゃんのアトリエと原画ゾーンを何度も行ったり来たりしてました。
⑥記録(レコード)の部屋。
さくらちゃんと一緒に写真を撮れるスポットがあって、私も撮ってもらってきました。
SNSで自分の好きなシーンを投稿できるというものがあったんですが、上に書いた知世ちゃんのシーン投稿してきました。あのシーンほんとに好きなんだよ・・・。さくらは名場面、名台詞多いけど。
⑦大(ビッグ)なケロちゃん。
平日は衣装が貸し出されて(杖も)撮れるということで、せっかくなので着て撮ってきましたが、友枝中パーカーの前をしめるべきだった・・・。
もうひとつバトコス(上だけ)も着て撮ってもらいましたが、まあここに載せられるのはせいぜいパーカーのほうだろうと思ってこっちに(苦笑)
⑧カードの間。
前期描きおろしクリアカード「感謝」のさくらちゃん。
出口でこのカードの通常サイズがもらえます。
左右はクロウカードとさくらカードがずらーっと並んでて、奥にはクリアカードもありました。
出るときに繰り返し聞いた音声ガイドを返却。
前期買ったものと、入場特典グッズ(しおりとクーピー)。
右下のステッカーは前期最終日でしたがなんとか入手できました。
もう結構品切れになってるグッズもありましたが、とりあえず図録買えれば満足だったし、買いたいものはある程度買えたので満足です。物販コーナー狭かったしごった返してましたけど・・・。
後期からのグッズも買わないといけないので、前期に買える分はこの日に買ってきました。
図録は前期後期展示の!カラーイラストが載っててネタバレでもあるんですが、これまで原画展でお目にかかれなかったあのイラストが!ポスターBOX以外だと「CLAMPのキセキ」くらいにしか載ってなかったあのイラストが!!と大興奮。
・・・それが何かは後期のレポで。
時間ないなか2回分入って見てきました。満足した!
そんなこんなで前期終了です。
音声ガイドは前期がさくらちゃん、ケロちゃん、小狼くん。
ほんわかラブラブなしゃおさの声が聞けました。ゾーンごとに聞けるところがあるんですが、別にどこにいてもガイドを聞くことは可能(出口付近にいても、最初のほうのガイドも聞ける。移動しながら聞くのもOK)。
CLAMP先生の美麗色紙のさくらちゃんがお出迎え。
淡い色合いで着色されていて可愛かった・・・!背景は水色っぽいですが、角度とか撮り方によっては緑っぽくも見える。
原画ですが、これは撮影OKでした。
①「はじまりの書庫」。
相関図とか、名台詞とか紹介されています。
著名人のメッセージとかも色々。
ここにさくら展描きおろしのさくらちゃんと小狼くんのおでかけが見られる「知世ファインダー」の1個目がありました。知世ちゃん視点になって2人のラブラブっぷりを見ることができます。音声もそうですが、こちらも可愛かった!
②スペシャルシアター。
ケロちゃんとさくらちゃんによるスペシャルムービーシアター(撮影不可)。
猫井先生の描きおろしイラストのケロちゃんがあっちいったりこっち行ったり可愛かったです。さくらちゃんは声のみの出演ですが、久川さんと丹下さん録りおろしボイスが聞けるのも素敵。
③花の部屋。
来場者の貼ったお花のシールでできた部屋で、私も1枚貼ってきました。
床までたっくさんのお花のシールで囲まれています。
④包囲(シージュ)された知世のアトリエ。
知世ちゃんが作ったバトコス4つとCLAMPメンバーの1人、もこな先生が作られたミニドレスが飾られてました。
バトコスはOP1の(画像左)
クロウカード編最後のもの。
さくらカード編最後の。
クリアカード編の扉絵の(画像右)
の4つですが、2つだけピックアップ。
右のバトコスは原作で「飛翔」のカラーが初めて公開されたときのものでしたが、この衣装好きなんですよ!お星さまいっぱいでフリルたっぷりで!
クロウカード編で一番好きなのはエンジェルクラウンのOP2のバトコスですが、さくらと言えばこれ!というくらい有名な衣装ですよね、これ。でもアニメじゃなくて原作カラーのようでした。原寸大(小学生と中学生の女の子が着られるサイズ)でかなりしっかり細かく作られていて「すごい!」と感激しながらいろんな角度から見て、撮影OKなのをいいことにパシャパシャいろんな角度から撮ってました(笑)
⑤迷(メイズ)な原画ゾーン。
撮影NGなので写真はなし。
さくらの原画展は何度か行ったことがありますが(京都とか大阪で)今回、扉絵よりもモノクロ原稿のほうが多かったことにびっくり!今のクリアカード編は線画は手描きでトーンはデジタルだと思うんですが、クロウカード編とかさくらカード編はアナログですもんね。
しかし「これは本当に人の手で描かれたのか・・・?」と思ってしまうほどの細かさでした。カラー扉とかほぼ修正あとないんですけど、原稿のほうは結構修正入ってたりするの面白かったです。やっぱりCLAMP先生もミスされるんだなと(←完璧超人なイメージだった)。口が描き直されてたり、手が書き足されてたり、効果音が消されてたり、人物ごと切り貼りされてるとこもあったり。お花とかは直接コマに描かれているところもあるけど、ほぼ切り貼り。知世ちゃんの髪のふわふわした感じもオールアナログ作業だからこその繊細さ。
好きなシーンの原画が見られたのも幸せだった・・・。
知世ちゃんの
「わたしには大好きな人が幸せでいてくださることがいちばんの幸せなんです」
とか。この知世ちゃんのセリフ大好き・・・!聖母のような微笑みも。
さくらカード編最終回の
「これからはずっと一緒だよ!」
とか。
中学生の2人のシーンがあったのは前期だけだったと思うんですが、これが原画で見られる日が来るとは思わなかった・・・!でもこのラストシーン、小狼くんの吹き出しが消されてたので、何かセリフが入るはずだったようです。なんか色々想像してしまいますね。
でもオールアナログのモノクロ原稿はところどころ複製原画もありました。
コミックス化の時に大幅な変更があったものが複製原画になってるのかな?当時のなかよしに載った「さくら」少しだけ持っていますが、コミックスと明らかに顔が違うのとかいくつかあるので、そういうのなのかな?と思っていました。
最初の「はじまりの書庫」以外は戻って見直したりできるので、知世ちゃんのアトリエと原画ゾーンを何度も行ったり来たりしてました。
⑥記録(レコード)の部屋。
さくらちゃんと一緒に写真を撮れるスポットがあって、私も撮ってもらってきました。
SNSで自分の好きなシーンを投稿できるというものがあったんですが、上に書いた知世ちゃんのシーン投稿してきました。あのシーンほんとに好きなんだよ・・・。さくらは名場面、名台詞多いけど。
⑦大(ビッグ)なケロちゃん。
平日は衣装が貸し出されて(杖も)撮れるということで、せっかくなので着て撮ってきましたが、友枝中パーカーの前をしめるべきだった・・・。
もうひとつバトコス(上だけ)も着て撮ってもらいましたが、まあここに載せられるのはせいぜいパーカーのほうだろうと思ってこっちに(苦笑)
⑧カードの間。
前期描きおろしクリアカード「感謝」のさくらちゃん。
出口でこのカードの通常サイズがもらえます。
左右はクロウカードとさくらカードがずらーっと並んでて、奥にはクリアカードもありました。
出るときに繰り返し聞いた音声ガイドを返却。
前期買ったものと、入場特典グッズ(しおりとクーピー)。
右下のステッカーは前期最終日でしたがなんとか入手できました。
もう結構品切れになってるグッズもありましたが、とりあえず図録買えれば満足だったし、買いたいものはある程度買えたので満足です。物販コーナー狭かったしごった返してましたけど・・・。
後期からのグッズも買わないといけないので、前期に買える分はこの日に買ってきました。
図録は前期後期展示の!カラーイラストが載っててネタバレでもあるんですが、これまで原画展でお目にかかれなかったあのイラストが!ポスターBOX以外だと「CLAMPのキセキ」くらいにしか載ってなかったあのイラストが!!と大興奮。
・・・それが何かは後期のレポで。
時間ないなか2回分入って見てきました。満足した!
そんなこんなで前期終了です。
PR
● カレンダー ●
● Web Clap ●
● プロフィール ●
HN:
唯
性別:
女性
自己紹介:
絵を描くのと文章を書くのとサラリーマンNEOが好き
そして大のお笑い好きです
12月16日生まれのA型
そして大のお笑い好きです
12月16日生まれのA型
● 最新コメント ●
[07/31 唯(管理人)]
[09/22 唯]
[09/22 りうか]
[03/07 唯]
[03/07 小雨]
● カテゴリー ●
● 最新記事 ●
(04/01)
(03/28)
(02/27)
(02/03)
(01/22)
● 最新トラックバック ●
● ヒマジン ●
![]() | ヒマジン 柚原 早紀 日本文学館 2011-01 売り上げランキング : 607947 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
● ブログ内検索 ●
● 最古記事 ●
● カウンター ●
● フリーエリア ●
Designed by TKTK
PHOTO by Sweety