忍者ブログ
毎日の出来事をのんびり書いていきます
[92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102

11/17

2011


なぜか昨日投稿されてたので、再度投稿します。
今日は忙しくなりそうなので、初めて予約投稿をしてみます。

今日は白石さんの誕生日。おめでとうv
いつも高校生バージョンで描いてますが、今回は中学生版で描いてみました。中学生の時はツインテールなのでした。
去年の方が上手く描けたかも。
うーん、デジタルは難しいなあ・・・;;

院の金曜の課題(多分論文の短いようなやつ)を書いてるんですが、「1週間で5、6ページも書けないっつうの!!;」と半ばキレながらやっています。もうめちゃくちゃな英文でも気にしない。とにかくかさを増やす努力をするしかない(卒論の時もそうだった)。
これが終わらないと11月末締め切りの小説が書けない。
せっかく書いたんだし、佳境に入ってきたし、80ページまで増やせるか分かりませんがどうせなら送りたい!メール添付でOKなとこだから、ぎりぎりまで書けるし!;




そういう訳でなかなかweb拍手絵も追加できませんが、ご了承ください;
また時間ができたら追加します・・・。
でもオリキャラのハッピーバースデーだけは懲りずに祝います(笑)
PR

web拍手に「高山涼夏」の画像を追加しました。


W杯のバレー、日本が勝ちましたね!!
バレー自体普段見ないんですが、こないだの中国との試合の時負けて悔しい思いしたので、よかったです。
「頑張れ日本!負けるな日本!」とつい応援してしまいました(笑)

今日は京都マルイでやっていた綿矢りささんのサイン会に行ってきましたー。
綿矢さんの単行本は全て持っています。リズムのいい文章と、センスの良い比喩が大好きですvv
2007年も京都でサイン会なさってたんですけど、ちょうど受験で行けなかったので今回は行けてよかった!


続きからサイン会小レポです。

ポスターがなかったのでチラシを撮ってみましたがイマイチ;

レディースデーということで大阪で「サラリーマンNEO劇場版(笑)」を見てきましたー。
私のブログでも時々書いていますが、元はNHKのコント番組です。
NHKらしからぬ番組(笑)
だいたいが単発ものですし、一体これをどうやって映画化するんだ?!と思ってましたが、最初から最後までNEOらしさが随所に感じられる映画でした。


続きから簡単に感想です。

・・・というのは森見さんの「夜は短し歩けよ乙女」に出てくる登場人物(?)
最近我が家のにゃんこ「みゅー」が食欲旺盛で、うしろ姿がダルマみたいになってきました(笑)
これはまずい。
なんとかでぶにゃんこにならないように阻止せねば!!;

web拍手絵アップしたかったんですけど、できませんでした。
すみません;;週末にできるように頑張ります・・・!
いつものことですが課題が進みません。
寒くなってくるとこたつでぬくぬくしてしまうので、余計やる気が起こらなくなる。困りものです;



続きから拍手のお返事ですー。

今日は森見登美彦さんと「アニメ 四畳半神話大系」の脚本を書かれた上田誠さんのトークショーに行ってきましたー。
画像はそれが行われた京都文化博物館。

よりによって今日は一日雨でしたが、貴重なお話がたくさん聞けて楽しかったですv
プロの作家さんでも色々と苦労なさってるんだなあ・・・;;
実物の森見さんを見て改めて「筧利夫さんに似てる」と思いました(笑)横顔なんてほんとにそっくり!




続きからレポ書いておりますー。
拍手もありがとうございます!後日お返事しますのでもうちょっとお待ちください!(><)
<< 前のページ■  ■ 次のページ >>



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
● カレンダー ●
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
● Web Clap ●
● プロフィール ●
HN:
性別:
女性
自己紹介:
絵を描くのと文章を書くのとサラリーマンNEOが好き
そして大のお笑い好きです
12月16日生まれのA型
● 最新コメント ●
● 最新トラックバック ●
● ヒマジン ●
ヒマジンヒマジン
柚原 早紀

日本文学館 2011-01
売り上げランキング : 607947

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
● 「四畳半神話大系」 ●
「四畳半神話大系」公式サイト
● バーコード ●
● ブログ内検索 ●
● カウンター ●
● フリーエリア ●
Designed by TKTK
PHOTO by Sweety
忍者ブログ [PR]