忍者ブログ
毎日の出来事をのんびり書いていきます
[379] [378] [377] [376] [375] [374] [373] [372] [371] [370] [369

「こちらかきくけ公園前」の観覧に行ってきました。


そしてゲストは田山涼成さんでした。警官役。 ちなみに今回のは12月27日に放送されるそうです。
やっぱり生は面白かった!


テレビで放送されてるのと違うのは、始めに前説があったり、途中CMを挟むので準備中の出演者が見れたり、エンドトークが全部見れたり。
あと舞台全体が見られることですね。


Mr.オクレさんの登場に大分笑いました。足がぶらぶら揺れてるんです(笑)
エンドトークでは地上に下りたオクレさんも見れました。
タダであれだけ楽しめたんだから満足です。また「えみちゃんねる」も当ててやる!
明日は午後からの授業とヨガ頑張ってきます。




続きはネタバレ感想です。






*******************************
感想です




席は自由だったんですが「なんばグランド花月」は予想より狭かったですね。もっと広いのかと思ってた。
入るまでに結構時間かかったんですけど、本番が始まるまでの前説を、男と女さんが やってらっしゃいました。ここで既に結構な盛り上がり。
おでこに手を当てて、「こちらかきくけ公園前!」とみんなで合唱して本番スタート。


年末放送ということで餅つきをしているかきくけ公園前のみなさん登場。
結構前の方の席で見られたので、「目の前にいつもテレビで見てる芸人さんがいる!」と既に興奮。
みなさん存在感ありましたが池野めだかさんと小藪さんは特にすごい存在感。
小薮さんはテレビで見るより背が高く、めだかさんはテレビで見るよりちっちゃかった(笑)
未知やすえさんがキレるシーンもちゃんとありました。


みんなで旅行に行くため一人三万円ずつお金を集めるノンスタイルの井上さん。
しかしそのお金を入れた封筒を何者か(まえけんたさん)に盗まれてしまい犯人を捜す、というお話。
井上さん生で見たら更に気持ち悪かった(褒め言葉です)。
鳥肌たちました…。


ちなみに井上さんはよく観客にサービスしてらっしゃいました。CMに入った時も「ようこそ、かきくけ公園前へ!」
と言ったり、両手で客席に手を振ったり、友近さんの真似をしてみたり…。
友近さんは結構後になってから登場してらっしゃいました。綺麗だったし細かった!
生友近さんを間近で見れたのは感激でした。


でも客席からだと出演者の方の声が聞き取れないことが多々あったので、また改めて27日見ます。
面白かった~!(*^^*)


でも大阪の方のあまりのノリの良さにびっくりしました。
事前に打ち合せしてるわけでもないのになぜそこまで…。
そして右隣に座る女の子(同世代くらい)が耳をつんざくような声で叫んだり、手を尋常じゃないくらい大きい音で叩いたりしてうるさかった;
吉本ファンなんでしょうけど、もう少し周りのこと考えてほしいですね。
おじさんおばさんも結構来てるんだから…。




そうえば11月30日を持って無料観覧は終わるらしいです。
1月収録分からはチケットを買って見ることになるんだとか。いくらになるの・・・?
いい時期に見れてよかったと思います。
一度ああいうお笑いライブ見たいと思ってましたし。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
<< 京の夜に輝く■ HOME ■ 図書館モデルか >>



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
● カレンダー ●
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
● Web Clap ●
● プロフィール ●
HN:
性別:
女性
自己紹介:
絵を描くのと文章を書くのとサラリーマンNEOが好き
そして大のお笑い好きです
12月16日生まれのA型
● 最新コメント ●
● 最新トラックバック ●
● ヒマジン ●
ヒマジンヒマジン
柚原 早紀

日本文学館 2011-01
売り上げランキング : 607947

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
● 「四畳半神話大系」 ●
「四畳半神話大系」公式サイト
● バーコード ●
● ブログ内検索 ●
● カウンター ●
● フリーエリア ●
Designed by TKTK
PHOTO by Sweety
忍者ブログ [PR]