忍者ブログ
毎日の出来事をのんびり書いていきます
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16
こんばんは。お久しぶりです。
日付詐称にもほどありますが、毎回書いてたのでクリアカード編感想書きます。

では続きからネタバレ感想。
あらすじは書いてますが、発売されてからだいぶ経ってるので個人的な感想は少なめで(^_^;)
PR

表紙はうさ耳さくらちゃん。
耳の先のほうが秋穂ちゃんのローブっぽいデザインで、全体的に見てもローブをアレンジした感じかな?
コミックスの方はベールをかぶった花嫁さんぽい衣装で、どことなくさくらカード編12巻(最終巻)を思い出します。


日付詐称になってしまいましたが、9月に1回もブログ記事書けなかったのが悲しかったので9月30日の記事で(苦笑)
なかよし感想はさておき特装版のCDとかは内容忘れつつあるので、また後日追記で書きます。 

9月になんでこんな書けなかったのかというと「京都文学賞」を書いてたからです。
正直もう完成は今年無理じゃない?と諦め半分で書いてましたが、頑張ればなんとかなるもんですね!なんとか締め切り2日前にwebで応募してきました。
あとは野となれ山となれ。今年の話だから今年出せてほんとよかった・・・!
とりあえず出せただけで満足なんですが、良い結果が出るといいなあ。

翌日、よく行っている神社にお参りに行って御朱印もいただいて帰ろうとしていたところ、神事の舞が始まって見入ってしまいました(舞をされていたのは巫女さんではなかったんですが、そういう特別な衣装に身を包んだ女性)。
よく行くところだけどこんなの見たの初めて!と貴重なものを見せていただけて良かったです。舞綺麗でしたし、神聖な気分になれました。
脱稿後にこんなに演技の良いものが見られて、なんかこれ入賞できるんじゃないか?と思ってしまうくらいのパワーを感じました。
まあでも高望みはしません。落ちたとき悲しいから(泣)


では、前置きが長くなりましたが続きからネタバレ感想!

創作制服「令和女学院」の夏服を着てもらったことはと紗綾。
ことはが中等部で紗綾が高等部の制服着てもらいました。

残暑お見舞い申し上げますと言ってももう夏も終わりですが、一応今年も描けてよかった!
年に数回CG絵を描く貴重な機会ですが、CGだと時間もかかるしちょっと今の私には無理だろうとアナログに。何ヶ月も絵、描いてませんでしたが(落書きすら)意外と描けるもんですね。
まったく凝った絵になりませんでしたが、せっかく描いたので9月2週目あたりまでフリー絵として配布しておきます。お持ち帰りしてくださる方はどうぞ(画像クリックで元の大きさになります)。
線画も取りこんでおいたのでCGも描こうと思えば描けますが、まあ無理だろうな・・・。
描けたらまたこそっと一緒にこちらにアップします。


期間内に描けなくてもあまり残暑見舞いっぽくない絵になったので、暑い時期の間に描ければ仕上げてアップしようと思います。
 
画像はさくら展(ひらパー)の縁日の景品のうちわ、ステッカー(残念賞)とグッズ2つ。
このうちわ欲しさに1500円(5回分)課金しました。
なんとかその程度で取れてよかった!サイコロ最初のと変わって発砲スチロールみたいになってて転がしにくかったから・・・。


フォトスポットなど。

どうもお久しぶりです。
毎回発売してすぐくらいに書いてるのに、精神的に落ち込んでまして今回は8月末になってしまった・・・。夏は毎年精神面安定してるので油断してました。まあ今年は佐藤さんが亡くなったり色々ショックなことがあったからなあ・・・。
書いてない間に色々イベントごとも行ったりしたんですがなかなか書けないな・・・。さくら展のも書けてないし。まあまた書けるときにまとめて書くか。

なので次号もまた月末に感想書くことになるかもしれませんが、まあ9月中に書くようにしよう。
9月はコミックスも出るのでそれの感想も一緒に書くかもしれません。
では続きからネタバレ感想!
 
もう行ってから1週間経った上に日付詐称していますが、この日付で書きたかったので。
あとご先祖様を送る行事なのでイベントカテゴリにしていいものなのか迷いましたが、とりあえずこれで。
写真は上手く撮れなかったけど送り火の点火の写真と、いただいたαステーションのうちわ。

先週の金曜日は五山の送り火へ行ってきました。

毎年外れる鑑賞券が当たったからです!(当てたのは母。

五山の送り火、いつも中継で見てますが、実際見に行こうと思ったらお天気が悪かったりしてなかなか見に行けず・・・。
昔、京都大丸の駐車場から見たらしいですが覚えてない。送り火と言えば中継で見るものというイメージが強かったです。
出かけたのは午後で点火は8時でしたが暑かった・・・。叩くと冷たくなる保冷剤(?)とうちわ頂きましたが早くに叩いたのがよくなかった(あまり役に立たず)。
携帯扇風機も持っていきましたがあまり役に立たなかったような・・・。


上手く撮れていませんが、肉眼(眼鏡)でははっきり見えました!
見えたのは妙と大ともう1つはなんていったらいいんだろうこれ・・・。もう一つ鳥居のマークも見えましたが、これは上の写真以上に上手く写りませんでした。
でも貴重な体験になりました。いつも中継で見てるからありがたみが違った。


思いがけずもらったαステーションのうちわ。

毎年配られているのか今年佐藤さんが亡くなったからなのか分かりませんが、この渋い色を見て思い出したのは同じく渋い声だった佐藤弘樹さんです。
今年の送り火は佐藤さんを偲んで観賞しようと思っていたので、佐藤さんを送れてよかったなという気分になりました。実はお盆辺りまた精神的にしんどくなってたんですが、送り火の次の日からまたちょっと調子が戻ってきました。送り火効果かな。佐藤さんが「まだ生きなきゃだめだよ」と助けてくれたのかも。
翌日C's navigationで郁子さんに送ったメッセージを一番最初に読んでいただけて嬉しかったな。

8月23日って多分、三嶋真路さんと秋田美幸さんが新しい番組始められて1ヶ月なんですよね。
だからこの日にブログに書きたくて。
朝の番組だから全部聞けなかったりあとでタイムフリーで聞いたりですが、お2人とも馴染んでこられたなという感じです。MORNING GREEは基本的にはαモーニング京都と同じ内容のことやってるけど三嶋さんテイストを出した番組で、秋田さんのMORNING SPRITEのほうはαモーニング京都とαモーニング・アネックスを足して2で割ったような静かな番組。どっちかっていうとSPRITEのほうがαモーニング寄りな感じだけど、GREEも面白い。

秋田さんのMOVING FILEも三嶋さんの時とはまた違うけど違和感なく聞けてるし、秋田さん版も楽しんで聞けてます。ベテランDJさんってすごいなあと思います。
佐藤さんの声が聞こえてこないこともあまり違和感なくなってきました。
まあそれでもやっぱり佐藤さんの声が恋しかったりさびしかったりはしますが、いつまでも悲しんでても佐藤さんも喜ばないだろうし。

αステーションのことも書いた京都文学賞に送る小説、ちょこちょこ進めています。
こないだ400字詰め換算でページ数確認したところ50ページで、70ページ以上で送るのOKだからまあ大丈夫だろうと思います。完璧なものにはならないかもしれないけど、とりあえず70ページ以上になってある程度まとまったら送ろうと思います。
締め切り9月末だしネットで応募もいけるから大丈夫だろうと思ってる。
<< 前のページ■  ■ 次のページ >>



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
● カレンダー ●
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
● Web Clap ●
● プロフィール ●
HN:
性別:
女性
自己紹介:
絵を描くのと文章を書くのとサラリーマンNEOが好き
そして大のお笑い好きです
12月16日生まれのA型
● 最新コメント ●
● 最新トラックバック ●
● ヒマジン ●
ヒマジンヒマジン
柚原 早紀

日本文学館 2011-01
売り上げランキング : 607947

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
● 「四畳半神話大系」 ●
「四畳半神話大系」公式サイト
● バーコード ●
● ブログ内検索 ●
● カウンター ●
● フリーエリア ●
Designed by TKTK
PHOTO by Sweety
忍者ブログ [PR]