忍者ブログ
毎日の出来事をのんびり書いていきます
[910] [909] [908] [907] [906] [905] [904] [903] [902] [901] [900

今日は高島屋でやってるさくらももこさんの世界展(主に原画展だった)に行ってきましたー。

さくらももこさんの代表作といえば「ちびまる子ちゃん」ですが私小学生低学年くらいの頃はまってたので家にはコミックス一通り持ってるんですよ。買ったのが昔すぎてカバーがなくなってるやつもありますが(笑)昔はよくまるちゃんの絵とか描いてたなあ・・・。さくらさんのサイン欲しかったなあ・・・(結局手に入れられなかった)。アニメも見てたしちびまる子ちゃんは結構思い入れのある作品なのです。あと挿絵付きのエッセイも面白い!
また簡単にですが続きからレポしておきます。

ところで今日ははちみつ記念日。
去年はやりませんでしたが今年は一応ラクガキですが描きました。
こちら↓

 
「忙しくてなかなか会えないので寂しがる美月と圭吾さん」

・・・という感じで描きました(笑)美月のワンピのデザインが思いつかなかったので制服です。全然記念日っぽくないな!;
ツイッターにも上げた絵ですが画像編集ソフトいじってたらスキャンしたみたいに背景が白っぽくなったのでついでに文字の色も変えました。
ラクガキですがこの構図はまあまあ気に入ってました。彼氏の服を引っ張る(この絵はぎゅっとつかんでる感じですが)女の子って可愛いと思うのです。また改めてちゃんとした絵描くかも。
そういえばさくらで知世ちゃん役だった岩男潤子さんの新アルバムに中に「蜂蜜月」という素敵なタイトルの曲があるのですが(曲も素敵)なんとなく美月や美月の小説のタイトルに似ててちょっと嬉しくなってしまいました(笑)

そういえば昨日はcrystal3話でした。
佐藤さんのレイちゃん結構すんなり受け入れられました。オリジナルの富沢さんとはだいぶ違う系統の声だけどまあ皆さんなかなか代わりがいない個性的な美声揃いだったのでね・・・。これはあとから出てくるまこちゃんや美奈子ちゃんにも「やっぱり篠原さんのほうが・・・」とか「深見さんのほうがよかった・・・」とか思うんだろうな・・・。
決め台詞や必殺技は主に同じでしたが、そういえばファイヤーソウルはアニメオリジナルだったような。てことは新作では出てこないのかな?


では続きからレポ。
中間発表が終わってからというものだらけてしまって困ってます・・・。あ、でもレポートは提出したので前期の単位の心配はなくなった。


世界展ですが、結構子供多かったです。
というかまるちゃんを読んでた世代のお母さんが連れてきた、という感じ?まるちゃんアニメでは見ても漫画では読まないんじゃない・・・?って思いますしね。まるちゃん結構ブラックユーモアが入ってたりするし(苦笑)昔やってたまるちゃんはアニメでもそれが強かった気がしますが、最近は昔に比べてマイルドになってる気がする。まあ最近はほとんど見てないけど;

入ってすぐのところはさくらさんの略歴とかおっきなパネルとかがありました。
さくらさん19歳の時デビューだそうで。漫画家さんてデビューする歳早いなあ・・・。原画というより複製画みたいなのが多くて「もしかして原画少ない?」と思ってましたが全然そんなことありませんでした。

かなりの数の原画やラフがあった!!

正直
「ちびまる子ちゃんのカラーなんてたいしたことないだろ」
と思ってたんですが(失礼)とんでもない。細かいイラストはほんとに細部まで細かく描かれてる!さくらさんのカラーはメルヘンタッチのが多い気がしますが、コジコジのカラーの中には外国の絵本の表紙のような扉絵とかもあったりしました。まるちゃんは本誌で読んだことないので知ってる扉絵がカラーで見られたのは嬉しかったなあ。コミックスはカバー以外モノクロだからな・・・。
全体的に原画は原色かそれに近い色で塗られてることが多くてカラフルでしたが、暖色が多く使われたイラストは温かみが感じられたり。これ画材はなんなのかなあ・・・と思いながら見てました。カラーインクとかかな?カラーの他にもデビュー作の原稿とか、ちびまる子ちゃん第1回の原稿とかも飾られてました。歴代のオープニングソングが流れてたりもして懐かしさでいっぱいになりました。

原画の他にはさくらさんが個人的にもらったものが「宝物」として展示されていました。
スヌーピーの原作の方のイラストとか、たまちゃんのお父さんのライカのカメラとか(もう亡くなられてるので形見だそうで)、ドラゴンボールの鳥山先生が描かれたまるちゃん、高橋留美子
さんの描かれたまるちゃん、あとワンピースの絵もあった(これはまるちゃんじゃなくてルフィのみ描かれてた気が)。

 
撮影可能なコーナー。
ここではまるちゃんたちの絵の色塗りができたり本が読めたりできるスペースでした。


まるちゃんの世界に入って写真を撮れるコーナー。

もっとかがむべきだった・・・。あとなんかズレてる。
踏み台があったから多分子供用に作られてるんだろうな。いや、大人の方も結構撮ってらっしゃいましたけど。


買った物やもらったもの(右上の丸いシールは入る前にもらいました)。

京まふで散財すると思うのでほんとはポスカだけにしようと思ってたんですが、結局買ってしまったパンフレット。
というのも多分これまでさくらさんって画集とか出されてないと思うんですよ。カラーページが何ページも見られるなんて貴重じゃないですか。あとまるちゃんは結構思い入れもある作品ということもあって購入。あとで買っとけばよかった・・・と後悔するよりは買うほうがいい。捨てない限り残るものだし!

原画展レポということで書きましたが、実はメインはかに道楽に行くことでした。原画展に行ったのはお昼食べた後。
母がかに道楽のお食事券当てたので行ってきたのです。蟹三昧幸せだったv母と私の好みはだいたい同じですが、大好物がかにというのも一緒。他にもかにほどではないけど鱧が好きだったりフグが好きだったり、あまり気軽には食べられないものが好物で困ります・・・(笑)でもなかなか食べられないからこそ価値があるんだこういうのは!
いや、もちろん安価なものも好きですけどね。鶏以外だったら結構なんでも食べますし。塩辛とかも大丈夫だし。


最後関係ないことをぐだぐだと書いてしまいましたが原画展よかったです。
さくらさんの生原画も初めて見られたし行ってよかった!あんなに混んでなければなお良かったけど!(笑)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
<< パフェ比較■ HOME ■ 夏休みだあッ!! >>



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
● カレンダー ●
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
● Web Clap ●
● プロフィール ●
HN:
性別:
女性
自己紹介:
絵を描くのと文章を書くのとサラリーマンNEOが好き
そして大のお笑い好きです
12月16日生まれのA型
● 最新コメント ●
● 最新トラックバック ●
● ヒマジン ●
ヒマジンヒマジン
柚原 早紀

日本文学館 2011-01
売り上げランキング : 607947

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
● 「四畳半神話大系」 ●
「四畳半神話大系」公式サイト
● バーコード ●
● ブログ内検索 ●
● カウンター ●
● フリーエリア ●
Designed by TKTK
PHOTO by Sweety
忍者ブログ [PR]